2015年8月6日木曜日

藻場保全活動!

先日、漁村・漁業体験としてウニを除去してきました。除去対象のウニはムラサキウニです。植食動物であるムラサキウニは食欲旺盛で海藻をたくさん食べてしまいます。このウニを除去することによって藻場を守ろう!という取り組みです。

それにしても、潜るとたくさんウニがいて、驚きました…

除去したウニの計測(殻長、殻高、湿重量)も行いました。



   
除去したムラサキウニ
ムラサキウニの計測

そして、ウニ除去作業後はアカモクの加工見学をしました。

以下は学生のコメントです。


前々回の時は包丁を使いアカモクを細断していたのに…今回はなんと機械で行っていました。圧倒的な効率の良さを感じました。 こけし



ウニ除去は疲れました。はぁ。 K



1週間で二度もウニに刺されるとは思わなんだ ○山


タコに逃げられて悲しかった。 N山

2015年7月21日火曜日

A先生 生誕祭 (本人不在)


 本日は約360日ぶり、38度目のA先生のお誕生日をお祝いする会を本人不在のもと、7名の来賓をお迎えし、挙行いたしました。
 
 


ご来賓の皆様

バースデイチーズケーキ(こけし作)


以下、来賓の祝辞


先生、もっと健康でいてください。目指せ70キロ! H田(S研)

先生が不在だったのは残念ですが、何はともあれおめでとうございます。 ○山

お誕生日おめでとうございます。お土産期待しています。 N山

おめでとうございます。お土産買ってあるので食べてください。 金I

わたし の ぜんしん から あふれる Aせんせい への ラブ! こけし


2015年6月29日月曜日

フライングフィッシュをフライングゲット!


先日、トビウオを漁師さんからいただき、研究室で捌きました!(私ではありませんが)

他の研究室の先生や先輩と一緒にトビウオの捌かれる様子をジーッと見てました。
捌いた後は各自、持ち帰り食べました。私は刺身と焼き魚にし、とても美味しくいただきました!

N山君の包丁さばき!
ちょうど、今くらいから夏にかけてが旬らしいです。フライングゲットしちゃいました。

byこけし

2015年6月16日火曜日

劇的アフターアフター


植物研には熱帯魚の水槽がありまして、コケがみっしり生えていました。
そこで、おととい水槽をまるごと掃除しました。

流木はふっさふさなコケ、通称「黒髭コケ」に覆われていました。
必死に掃除すること4時間…若干落としきれなかったコケもありますが綺麗になりました!

ジャジャーン!!




写真がafterしかないのですが、マツモを植えまくり、パイロットフィッシュとしてネオンテトラを入れ、コケ取りにエビを投入!
そして、カージナルテトラとコリドラス・アエネウス、タイガープレコを追加予定!
サイアミーズ・フライングフォックスもいれようかなと思ってます。

今度、ム先生の金魚水槽にも捕まえてきたエビを入れようかなー

あ、そういえば…黒髭コケをインターネットで調べたら「Audouinella sp.」という種で紅藻類らしいです。今度ちゃんと調べてみよう。

紅藻類…ノリと一緒だと思った今日この頃です。

by こけし

2015年5月23日土曜日

ガラモ場

GW明けに環境省のモニタリング1000の藻場調査で兵庫県竹野に行きました。
立派なガラモ場が繁茂していました。

竹野のガラモ場
byム

2015年4月28日火曜日

ヒロメをヒロメ(広め)たい―朝からしゃぶしゃぶ


今日はム先生が持ち帰ってきた、ヒロメを試食しました!




子嚢斑が出ている部分はメカブようにネバネバ~


abe先生に”あ~ん♡”を実践しようとしましたが、拒否された。ショック!


ちなみに、ヨレモクモドキも食べました。

by こけし


しゃぶしゃぶしたら、色が変わったよ!

by N山


初恋の味がした

by ●ちゃん

小学生との藻場保全活動

4/23-24に大分県佐伯市の名護屋地区の漁業者と地元の小学生が取り組む藻場保全活動に参加してきました。

23日には,「海そうのおはなし」という題で,小学生向けに海そうの種類,大分県の特産海そう,海そうがつくる藻場の役割などについて簡単に説明しました。

24日には,子供達が用意したスポアバックに成熟したヨレモクモドキを取り付けて,磯焼けの海に投入しました。



海から戻った後は,用意してくれたお昼を子供達と一緒にいただきました。
「はば(ヒロメ)入りの味噌汁」は,ワカメより肉厚で食感が最高でした。
デザートの「はば入りドーナッツ」は特に絶品でした。


漁業者と地元の子供達が一緒に取り組むここでの藻場保全活動は,今回で7回目だそうです。
末永く続けてもらい,藻場が再生することを期待しています!

byム



2015年4月7日火曜日

海響館オープンラボ



下関水族館「海響館」の「オープンラボ」で,「海藻おしばアート」が開催されています。


詳細↓

http://www.kaikyokan.com/blog-rabo/post-91.php



4月4日~4月24日当研究室が関わる「海藻おしばアート」です。

春休みは終わってしまいましたが、お待ちしています!


オープンラボの様子 


by ●ちゃん



季刊誌「海苔と海藻」No.82

本研究室が事務局をしている海苔研究会の季刊誌「海苔と海藻」No.82が刊行されています。



「海苔と海藻」 目 次  第82号 

==============================

私のノリ研究余話(2)
山下輝昌   

PCR-RFLP法を用いた日本産アマノリ類の種判別
阿部真比古・小林正裕・藤吉栄次・玉城泉也・菊地則雄・村瀬 昇

褐藻サガラメの抗アレルギー研究について③
杉浦義正・天野秀臣

2005年における山口県萩市見島沿岸の海藻群落
村瀬 昇・野田幹雄・阿部真比古
---------------------------------------------------------------------------------------------
編集後記・・・
入会ご案内・・・


*「海苔と海藻」No.30-81の目次
http://www2.fish-u.ac.jp/LAB/noriken/index.html
 



2015年4月4日土曜日

入学式(4/3)

本日,入学式が挙行されました。

生憎の雨模様でしたが,桜は満開。

雨の入学式は久しぶりのようです。

晴れの桜も良いですが,雨の桜も風情を感じます。

新入生のみなさん,入学おめでとうございます。

4年間(最短),色々なことに挑戦しましょう。





by abe

2015年4月3日金曜日

日本藻類学会への参加

3月22日に九州大学で開かれた藻類学会に行ってきました。

幅広い研究に触れることができました。また、他大学の学生の発表を聞き、いい刺激となりました。

abe先生の発表の様子+N山



ム先生が帰りに小倉駅にて連絡5分の間にすばらしい速さで自宅の分の博多通りもんを買ってました。


今回の学会に参加したことにより、卒論研究への意欲が湧きました。これからもいろんなイベントに参加していきたいと思いました。


祝!2014年度卒業式

3月21日に卒業式が行われました。
本研究室からは、仲の良い(笑)、2名の先輩が旅立ちました。

卒業式当日の2ショット


僕ら3年生にとって大好きな先輩二人が卒業するということで、、、
あれ…? 目から汗が…。       
それぞれの進路で頑張ってほしいです涙


新4年生は5人(+α)で多いです。にぎやかです。
ム先生が研究室に20年間も置いてたソファーベッドもあっさりと卒業して(捨てて)しまいました。
あー。。さみしいさみしい。


ここからはかわいいかわいい後輩それぞれからのメッセージです。
W先輩、コメント待ってます(笑)


・F留…先輩方卒業してマジ下げぽよ。おっめとさんでーす。
・かなくん…先輩、卒業おめでとうございます!また機会がありましたら連絡します。
・丸ちゃん…本日欠席。
・こけし…べ、別にさみしくなんかないんだからね…!!
・N山…短い期間でしたが、お世話になりました。今後の先輩方のご活躍をお祈りしています。



2015年3月9日月曜日

退官記念パーティー(2/28)

ム先生と私の恩師M先生の退官記念パーティーのために,
名古屋へ上陸。

私にとってはム先生も恩師なので,M先生は恩師の恩師。
(以前,会議でA賀先生,M先生,ム先生が揃い踏みしたときは,恩師の恩師の・・・ばっかり)

卒業生・修了生あわせて80数名が出席し,盛大に行われました。
ム先生は発起人代表として,スピーチされました。

M先生には,
ム先生は大学時代から30年余り,私は大学院時代から15年ほどご指導頂いています。



何よりも現場や観察が大事であること,
興味を持つこと,
雑学の大事にすること,
生物は無駄をもつこと,など
多くのことを教えていただきました。

ム先生も私もそれぞれ心に残る名言をM先生からいただき,
それを胸に日々過ごしています。


M先生が大学に着任したのが昭和51年。
私の生まれる前・・・。

ム先生が大学に着任したのが平成3年。
私が中学生・・・。

こうして研究室は引き継がれていくのだと,気持ちを引き締めたところです。

M先生,お疲れ様でした。
また,下関にお越しください。
K先生,色々とご準備ありがとうございました。








早朝東海地方入りし,不眠状態のム先生







ム先生とM先生







私とM先生




by abe

卒論発表(2/27)

もう一週間も経ちましたが,
卒論生2名の卒論発表が無事に終了しました。

本学科はポスター形式での発表です。
卒論生2名のポスター完成までの道のりが極端過ぎて
私は焦りました。

先生方からの鋭い突っ込みにタジタジしていましたが,
何とか切り抜けたように見えました。

あとは,卒論の手直しを頑張りましょう。

先生から使った機械の性能について質問されているI君 。

3年生に人気のW君。














by abe

2015年2月11日水曜日

漁業者減少・・・

2/8(日)19:00~のNHKニュース7で「漁業者減少」に関してコメントしました。
下記のNKH NEWS WEB で放送した内容が確認できます。

http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0209.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150208/t10015309631000.html

引き続き「魅力ある漁業」に結びつく,基礎研究を進めていきます!

中国管内での放送(1/27に山口県内で放送済み)が2/13(金)7:45~のローカルニュースで予定されています。

byム

2015年1月17日土曜日

2015年のはじまり

遅くなりましたが,本年もよろしくお願いします。

新年になり,初潜りをしました。
うねりが多少残り,海底の砂の移動が激しい状況での藻場調査でした。

山口県の日本海側では,2013年夏の高水温によりアラメなどのカジメ類の海藻が壊滅的な状況でしたが,昨年には場所によってカジメ類の幼体の芽生えが確認できています。

この写真は,昨年芽生えたクロメ幼体ですが,葉状部がウニに食べられています。
海藻にとっては前途多難な年になりそうです。



下関市阿川(2015/1/9撮影)