2019年12月6日金曜日

海苔と海藻 No.87 発刊

掲載が遅くなりましたが,
海苔研究会季刊誌「海苔と海藻」No,87 が発刊になりました。



-----------目次-----------

有明海佐賀県海域における
  活着力(ヒキ)が弱いノリ葉体の基部形態

光質が異なるLED照射による
  スサビノリ糸状体および葉状体の生長



by abe

2019年9月2日月曜日

地域貢献

私の専門は「海そう」ですが,この度,実習場の近くの湖や河川に生息する魚類やエビ類の水槽展示などを行い,地域の方々に地元の魚類やエビ類の観察とともに,本校や実習場を知ってもらう機会がありました。

詳細は以下のリンク先です。

http://www.fish-u.ac.jp/cgi-bin/ns_dtl.pl?1393


byム

2019年8月26日月曜日

オープンキャンパス

8/24,25とオープンキャンパスがありました。
今年も多くの方が来てくださいました。

今年の展示には,
標本やグッズの新作,新刊を導入しました!

熱心に聞いてくださいました。
  
「ノリの本」と「ユリヤガイ再発見」の新聞記事を追加!

海藻プラバンを秘かに展示!

いつもの海藻トンネルに新作が加わりました。

新作アラメ(今年の卒論生たちが作成しました)


少しは水産大学校に来てみたくなりましたでしょうか。
少しは海藻に興味を持っていただけたでしょうか。
皆さんのご入学をお待ちしています。

by abe

2019年8月6日火曜日

臨海実習

夏の臨海実習が終わりました。

今年は3年ぶりに1年生と2年生の両方の実習に参加しました。

梅雨が明けてから暑い日が続いていましたが,
けが人も出ず,無事に終了できて良かったです。


by abe

2019年8月5日月曜日

ユリヤガイ

萩市沖の見島でユリヤガイの生貝を30年ぶりにみつけました!
萩博物館のH研究員との共同発見です。
私は海藻の専門なので,ユリヤガイが食べるあるいは棲むと言われている小型の緑藻類をさがしました。

見島で発見された生きたユリヤガイ(2019/7/25)
詳細は,萩博物館のHPでご確認ください。
https://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/event/1907yuriyagai/index.htm

byム


2019年6月26日水曜日

「アマノリ生物学の最前線」が出版されました

アマノリ類の本がでました。

「アマノリ生物学の最前線」(三上浩司編)

本書は,ノリの生物学だけでなく,養殖や医療などの産業利用まで広く網羅しています。

我々も,これまで行ってきたノリの無菌プロトプラストを用いた研究について,執筆させて頂きました。

三上先生をはじめとする著者の多くは,
ノリの研究者が少なくなっている現状を危惧しています。

養殖されているから,
生物としても理解されているわけではありません。

本書をきっかけに様々な方がノリの生物としての面白さ,産業の現状や発展性などに興味を持っていただければと思います。

Amazonで購入できます。是非どうぞ!


by abe

2019年4月4日木曜日

新年度はじまる

4/3に入学式が挙行されました。
天気も良く,穏やかな時間となりました。
桜も満開とはいきませんでしたが,
見頃を迎えています。

新入生の皆さんが,実りある学生生活を過ごせればと思います。



そういえば,新年度が始まっていますね。
7名の卒論生が就職活動とともに,研究室での本格的な活動を始めました。
写真はありません。

by abe

2019年1月30日水曜日

2019年も早1ヶ月

新年(2019年)の挨拶をしないままに,1ヶ月が過ぎようとしています。
本年もよろしくお願いします。


さて,研究室では卒論まとめの真っ最中!

A教員との打合せから出てきた学生が実験データと一緒に持っていたものは下のチョコでした。

S君がもっていたチョコ。
実はOさんが購入し,何名かの学生で共用しているようだ!


「〇〇〇〇」を『低減』して教員と打合せする姿に心うたれました。

byム