2012年12月17日月曜日

藻場衰退に関する番組がネットで公開

11/9(金)のNHK(中国地方限定)で放送された藻場衰退に関するTV番組「フェイス」がネットで公開されました。

NHKエコチャンネル(動画をみる<動画カテゴリー<自然・いきもの<生態系)
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/category/category_sub.cgi?category_id=4

あるいは

NHKエコチャンネル(動画をみる<番組からさがす<番組一覧<フェイス)
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/program/detail.cgi?prgid=face

タイトル名:海底が砂漠化する ~山口県沿岸“磯焼け前線”北上中~(1) ・(2)

byム


NHKエコチャンネルのサイトは2017/3/29をもって終了したため,上記番組は視聴できなくなりました!

(2017/4/6 追記 byム)


2012年12月7日金曜日

研究科生の発表会

去る12/3に本研究室の研究科の学生による研究論文発表会が行われました。
発表中のS山君
とりあえず,ご苦労さまでした。

あとは,
・学会誌への投稿
・年度末の本番に向けてのグレードアップ
・卒論生と研究室配属の3年生への研究室の仕事の伝授
をよろしくお願いします。

byム

2012年11月9日金曜日

藻場衰退に関するTV番組

藻場衰退に関するTV番組(中国地方限定)が本日(11/9)放映されます。


日 時 :11/9 (金) 19:30~
放送局:NHK総合
番組名:YAMAGUTIC(山口除く中国地方5県では「フェイス」 )
タイトル:『海底が砂漠化する~山口県沿岸“磯焼け全線”北上中~』
内 容:長崎県および山口県沿岸での磯焼け(藻場衰退)の現状,原因とその対策などです。
この番組に出演していますので,よろしければ感想などお願いします。

byム

2012年10月10日水曜日

「海そうおしば」の出前講義

10/5(金)に宇部市にある東岐波小学校に「海そうのはなしとおしば作り」の出前講義に行ってきました。

体育館での海そうおしば作りのようす

元気な4年生120名余りの子供たちが体育館に集まり,私の海そうのはなしを熱心に聞いてくれました。
この人数での海そうおしばの作成指導はたいへんなので,研究室の学生さん2名(クロメくんとヒジキちゃん)に手伝ってもらいました。




紹介したとたん「こわい!」と言われ,落ち込んだ”クロメ君”
人気者の”ヒジキちゃん”


「しおり」サイズの台紙に自分の好きな海そうを選んで,おしばを作りました。
海そうには,いろいろな色や形,手触りなどを確かめながら,おしばを作ってもらいました。


子供たちがつくった「海そうおしば」

完成が楽しみです。

byム

2012年8月30日木曜日

えひめ南予いやし博2012

8/26(日)に「えひめ南予いやし博2012」の宇和島市主催「海が好き!!2012」で「海藻おしばなアート」に参加してきました。

大勢の方に来ていただき,海藻を身近に感じてもらえるよう,研究科学生と海藻おしばの作成指導を頑張ってきました。

テント内に4つの座卓に座り込んでのおしば作成です
忙しさに見かねてか,隣のテントでイベントをしていた地元の水産高校の先生や生徒さんにも手伝っていただきました。

また,「じゃこ天」や「鯛めし」を囲んで,本校の卒業生とも歓談でき,楽しいひとときを過ごすことができました。

byム

2012年8月18日土曜日

夏休み自由研究に・・・

☆「海藻おしば」のつくり方(研究室HPへ)
http://www2.fish-u.ac.jp/LAB/fureai_katudo/openlab/howto/index.html


☆研究室が参加するイベントなど

1)お助け先生「海藻おしばアート」
・期間  平成24年8月23日(木)~ 平成24年9月2日(日)
      11:45~12:15,13:45~14:15,15:45~16:15 
      (各回とも30分間)
・場所  海響館(下関市)1Fオープンラボ
・詳細URL http://www.kaikyokan.com/blog-event/post-207.php

2)えひめ南予いやし博2012-海が好き!!2012「海藻おしばなアート」
・期間  平成24年8月26日(日) 10:00~
・場所  宇和島大浦岸壁(宇和島市)の水産高校ブース
・詳細URL http://www.iyashihaku.jp/event/index.php?s=9

3)水産大学校オープンキャンパス
・期間  平成24年8月25日(土)~ 平成24年8月26日(日)
・場所  水産大学校(下関市)
・詳細URL http://www.fish-u.ac.jp/cgi-bin/ns_dtl.pl?958


日程が重なる日もあり,教員と学生がそれぞれ頑張って対応します!
お近くの方は,是非立ち寄って下さい。

byム

2012年8月2日木曜日

暑さ対策・・・

暑中お見舞い申し上げます。

暑い日が続いています。
研究室の調査では,この夏,「新兵器」が登場しました。

卒論生が首に巻いている「青いタオル(水を湿らせて使用するクールタオル)」です。
また,100均で手に入れた「麦わら帽子」もお揃いでかぶり,胴長と合わせて,とてもファッショナブルです。

炎天下での潮間帯海藻調査
炎天下に干出したヒジキに負けないよう,頑張っています。

byム

2012年6月23日土曜日

「磯焼け対策」を含む「漁業・漁村体験」に参加します!

来る6/30(土)に,下関市豊北町阿川で「磯焼け対策」を含む「漁業・漁村体験」に参加します。本研究室の学生・教員を含めて,校内で募った学生・教員が参加します。

詳しくは,以下の山口県のHPをご覧下さい。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201206/022016.html



「勉強会」では,
・ 漁業者による藻場保全活動
・ 水産大学校生徒による「村おこし会」の活動
について,発表があります。

その後,本校学生と漁業者が協働で「ウニ除去」を行います。

今年の活躍の様子については,このブログで紹介したいと思います。

byム

【追記-2012/7/23】
遅くなりましたが,活動の様子は,以下でご覧いただけます。
http://www.fish-u.ac.jp/cgi-bin/ns_dtl.pl?949
http://www.fish-u.ac.jp/johokoukai/20120703gyosonpdf.pdf

参加した学生さん,関係者の皆さん,ご苦労さまでした。
レポートは,阿川の漁師さんの元に届けます。


byム

2012年4月10日火曜日

海響館「オープンラボ」開催中!

下関市立しものせき水族館「海響館」のオープンラボで,
海藻おしばアート
を開催しています。

・期 間:平成24年4月7日(土)~ 平成24年4月27日(金)
     11:45~12:15,13:45~14:15,15:45~16:15 
     (各回とも30分間)
・場 所:海響館1Fオープンラボ
・参加費:無料(無料開放ゾーンでの実施)
私たちも時々海藻おしばの作成をお手伝いしています。

是非,遊びに来て下さい。

「海響館」での紹介URL
http://www.kaikyokan.com/blog-event/post-171.php


byム

2012年3月20日火曜日

祝!卒業

卒業おめでとう!

研究室での思い出を大切にして、無理せず一歩一歩進んでください。

2012年3月20日(卒業式直前)
いつでも研究室に遊びに来てください
byム

一年間お疲れ様。これから辛いこともあると思うけどとりあえず頑張ってください
君たちと過ごせて楽しかったです。
by s山

研究室に配属になって一年半。就職活動と卒論であっという間に過ぎたのではないでしょうか。
無理せず無理して日々を過ごしてください。s山変態先輩に会いに来てください
by abe

2012年2月14日火曜日

卒論大詰め!雪の中でも・・・

先週,山口県内の各地で雪が降りました。
そんな雪降る中,海藻のサンプリングです。

採集している学生は,「さむ~!いった(痛)~!!」を連発しながら,卒論締め切り間近にもかかわらず,頑張ってくれました。


サンプリング中の学生に降りそそぐ雪
byム

2012年2月1日水曜日

タイからの研修生

今,タイからの研修生を受け入れています。
光合成と呼吸の測定方法を習いに来ています。
組み立て方や測定について教えているのは,
研究科のsakiちゃんです。
日本語はほとんど通じないので,
英語での説明に悪戦苦闘しています。

sakiちゃん,君は今貴重な経験をしているよ。

君らもこっちを向きなさい!!





※彼らも筆談を交えて,ちゃんと話してます。



by abe

2012年1月31日火曜日

バルーン!

先日,新しく買ったバルーンを校内で上げてみました。
図体のでかい4人がバルーンを見上げながら,
ニヤニヤしている様子は,
恐らく不気味だったでしょう。

立ち止まって見ている学生が結構いました。

君たち,我々は決して遊んでいるわけではないぞ!
これを使って藻場の面積を測ろうとしているのだぞ!

by abe

紅きらら

山口県では,カイガラアマノリを増養殖し,「紅きらら」という製品にして販売しています。
先日,お世話になっている漁協の方から分けていただきました。
そのまま食べても,風味豊かで非常においしいです。

おにぎりに混ぜても,酢の物にしても,お吸い物に入れても良いそうです。
天ぷらにも合うそうで,色々と試してみたいですね。

まだまだ全国的には知れ渡っていませんが,
一度ご賞味ください。

by abe

2012年1月4日水曜日

2012年の始動です!

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

本年はですので,干支にちなんだ写真を貼り付けます。
何年も前に撮影し,研究室HPのトピックスにも掲載していました。


皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

byム