2009年11月2日月曜日

水産増殖学会 開催

こんにちは!
先日,増殖学会が水大でありました。
私は,口頭発表行いました。
緊張しました。失敗もしました。
次は,もっとうまく発表できるように頑張ります。
高田 ○次 

2009年10月7日水曜日

豊魚祭だよ!!全員集合!!




10月4日に小串漁港で行われた,豊魚祭で海藻おしばをしました☆





















たくさんの方が来場してくださり,海藻おしばは大繁盛でした(≧▽≦)
写真のように!!










新しく研究室に配属された3年生も手伝いに来てくれましたッ(^-^)







みなさんおうちに持って帰ったおしばたちは完成しましたか(?_?)
きれいにできているとイイですね☆

2009年9月8日火曜日

オープンラボ-海そうおしば




4月に続いて,8月18-31日の間,下関の水族館「海響館」で「海そうおしば」を開催しました。


夏休み最後の日曜日の8/30には,休む間もないくらい大盛況でした。



この時期に開催するもうひとつの理由には,夏休みの自由研究で「海そうおしば」を作った子供が,名前のわからない海そうがあれば,その種類の名前(種名)を調べて教えますよ,ということがあります。



残念ながら,今年は(も?)「海そうおしば」をもってくる子供はいませんでした・・・。



しかし,水族館に来た思い出のひとつとして,「海そうおしば」を作る子供達の勢いには,こちらもうれしく思いました。



手伝ってくれた研究室の学生達も良い刺激を受けたようです。



byム

SSH臨海実習



1ヶ月ほど前の8/9-11に水産大学校の田名臨海実験実習場において,北九州にある明治学園が取り組むSSHの一環として臨海実習が実施されました。





2泊3日と短い期間ですが,干潟調査やアマモ場調査などのフィールドワークがメインです。





写真は,アマモ場調査の様子です。





実際に潜ってアマモ場を観察したり,アマモ場で生活する生物の採集などを行いました。





参加した中高生の生徒さんたちは,元気いっぱい,興味津々で積極的に取り組んでくれました。

海藻・海草にふれたことを忘れないでね!

ご苦労様でした。

byム

2009年8月5日水曜日

海そうの特別授業



藻場に関心が深い県立水産高校の先生と生徒さん,漁業者の3名が7/29に研究室を訪問されました。


写真のように狭い研究室の中で,海そう(海藻・海草)や藻場に関する講義をした後,水産高校前の護岸で採集した海藻類の同定と標本作り,光合成測定実験の体験実習を行いました。

短い時間で,内容が多岐に渡っていましたが,熱心に(本校の学生よりも!?)取り組んでくれました。

ご苦労さまでした。

資格試験の都合で訪問できなかった生徒さんへ,次回お会いしましょう!!

byム

2009年7月16日木曜日

コーンなにたくさんのうなぎを

頂きました(寒)

連日,光合成量測定実験が終わらずコーン沌としているM・C・コゾウです(北風)
コーン晩も睡眠時間を確保できそうにありません(吹雪)
コーンなに時間かかるのかよおぉ(シベリア寒気団)

そんな我らに救いの手が・・・

OBの先輩からとうもろこし(TMさん),うなぎ+たれ(1000さん)が届いたのです!









とうもろこし









うなぎ+たれ

ありがとうございます!!

2009年6月29日月曜日

おにぎり♪お茶漬け♪


光合成測定3日連続で,まだ真夏でもないのにバテてるM・C・コゾウです(~o~;
さて,そんな卒論生の苦労を知ってか(?),研究室OGのK原さんよりふりかけ詰め合わせが届きました。

おかずのない夜のお供にうってつけの,(貧乏)学生には大変喜ばれることでしょう。



んなこと書いてたらTK田さまが福砂屋カステラもってキターーーーーーーーーーーーーーー!!

2009年6月26日金曜日

光合成測定実験



海藻の光合成と呼吸を測定するための「プロダクトメーター」を卒論生たちが新たに作成し,実験を始めました。


海藻を入れる反応容器から酸素の増減量を読み取る配管部分が手作りであるため,クセのある装置に仕上がったようで,悪戦苦闘しながら測定しています。

プロダクトメーターを用いると,光合成によって放出された酸素の体積の変化が見た目にわかり,「海藻が生きている」ことが実感できるので,とても気に入っています。

byム

2009年5月8日金曜日

就活終わんねええ!(何

皆様、連休はいかがお過ごしでしたか?
松永・C・コゾウです。

昨日、研究室では実験用の海藻を採集しに吉母へ行きました。


ワカメ、アカモク、アラメの胞子を取り出し、発生観察を行います。


写真はワカメです。左下の胞子葉(めかぶ)から胞子を取り出すわけです。

で、その後の処理は以下のようになります。

①胞子葉を沸騰した水へ入れます。
②塩化ナトリウムを添加します。
③20秒ほど煮沸したら、湯切りします。
④マヨネーズをかけて口h・・・
ハッ( ̄口 ̄;)!!
違う違うちが~う!!!

実際の処理は・・・まだやってません(ぉぃ


海藻採集ののち、カメノテなど食材を採りました。
その光景です。

T山ねーさんの手にあるのがカメノテです。
胴長の胸ポケットに注目しましょう。何か顔を覗かせていますね。
これは、ねーさんによって踏みつけられたアメフラシの恨み、靴底が取れちゃいました。


磯辺に行く時は、アメフラシの地雷に注意しましょう。

2009年4月7日火曜日

就食活動

ども、初めまして卒論生の松永・カメラ・コゾウです。
以後ヨロシクお願いしますm(_ _)m

さて、本日ワタクシメは就活で尾道のほうへ行ってまいりました。
まず吉見6:48発の列車に乗り、新下関へ。

ゼータクにも新幹線を利用して福山へ向かいました。

学割併用よ、もちろん。。でも、¥7,450かかっちゃたのょ。。

なぜ尾道を通り越してしまったかといいますと・・・・


↓これです、これ。



無性に讃岐うどんが食いたかった


それだけです(ぇ






画像ですが、坂出駅(香川県)の改札を出て目の前にある「亀城奄」というお店で、


釜上げうどん自家だれ450円也 
トッピングにちくわ天100円也
願いましては550円也


いや~やっぱり讃岐うどん最高やねぇ。。コシが違うわ。




満足したところで尾道へ向かいました。
説明会を受けた企業については、まあ、省略。。


ぃゃ、寝てたわけぢゃないよ?


尾道といえば尾道ラーメン!次回は尾道ラーメンを食ってきます!(←ちゃんと就活せい!)

2009年4月6日月曜日

2009年度のオープンラボから・・・

新年度になって初の研究室の公式行事?として,

海響館でのオープンラボ「海藻おしばアート」4/4~4/30まで開催しています。

初日の4日に研究科に残った学生と4年生の2名とともに出向きました。
春休み最後の土曜日とあって,1回目から大勢の子供達が来てくれて,海藻おしば作りを楽しんでくれたと思います。

その時の写真です。


また,新聞にも掲載されました。



byム

2009年3月20日金曜日

祝!卒業

本日,2009年3月20日は本校の卒業式でした。


研究室から卒業する2名のうち,1名が学科代表として学位記を壇上でいただいてきました。
きっと,成績が優秀だったに違いない・・・?


就職する卒業生は,卒論を書き上げるとすぐに屋久島と韓国に旅行に行き,明日には下関から勤務予定先の故郷に旅立つようです。


研究科に進学する学生は,来週末の学会発表に向けて,毎日研究室で仕事をしています。


そこで彼らの雄姿をご覧ください。

2/26の卒論発表会での様子です。





本研究室に配属が決まった3年生も就活しながら,研究室に来て,培養実験などに取り組んでいます。

私は,学会の準備どころか,たまりにたまった報告書作成に追われています。

byム










2009年2月13日金曜日

磯焼け対策の必須アイテム


磯焼け対策ガイドラインが水産庁のHPよりダウンロードできます。


http://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/sub79.html

本校の学生さん(生物生産学科3年生以上)には,藻場・干潟保全生態学の講義で紹介していました。
すでに試験も終わりましたが,是非目を通してください。


また,このブログをご覧の卒業生,在校生,漁業者,研究者,行政担当者,民間企業および一般の方々も是非ご覧ください。

byム

2009年1月5日月曜日

2009年開始~!


明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。


年賀状をいただきました卒業生,関係機関のみなさま。

この場を借りて,新年のご挨拶を申し上げます。


特に,「結婚おめでとう!!の卒業生が多くいて,

新年早々おめでタイ話題で喜ばしく感じています。


写真は,萩市見島のコンブ科海中林上を優雅に泳ぐ,タイのカップル
byム