2020年12月2日水曜日

オープンキャンパス

 今年度の本校のオープンキャンバスは,現地で開催ができませんでした。

その代わりにWeb上で公開されています。

ご覧ください。

水産大学校HPへ


byム


2020年10月9日金曜日

藻場とブルーカーボンについて

 みなと新聞(2020年9月29日~10月1日)に藻場に関するインタビュー記事が掲載されました。

藻場の役割,現状,機能としてのブルーカーボンについて触れています。

 https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/105115

 https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/105137

 https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/105200

 *上のアドレスからの閲覧は会員限定


なお,みなと新聞から許可を得ましたので,以下に転載します。






byム

2020年9月28日月曜日

季刊誌「海苔と海藻」No.88発刊!

 

季刊誌「海苔と海藻」No.88が発刊されました。


        「海苔と海藻」 目 次   第88号  

==================================

「ばらのり」は夢のある商品では     鬼頭 鈞

有明海佐賀県東部海域における

ノリ地種の発生動態と着生低減手法            豊福太樹・柿内陽介

                                                                    實松恭平・三根崇幸

褐藻サガラメの抗アレルギー研究について⑤     杉浦義正・天野秀臣

------------------------------------------------------------------------------------------------------

編集後記              

入会ご案内

2020年8月31日月曜日

臨海実習終了!

 1ヵ月ぶりの更新です。


新型コロナウイルス感染拡大防止のために,

色々と内容を変更しましたが,

安全面を考慮しながら,

本校で臨海実習を実施することができました。


フィールド(前海)での生物採集は,2グループに分け,2日間実施。

実験室での作業も,2つの実験室を使用。

講義やデータ整理は,150人くらい入れる教室で。

手指の消毒,換気は頻繁に。

その他,諸々,,,,,


実習場を使ういつもの実習だと,

遅い時間まで実験室を使うことができますが,

今年は17時まで。


その分,学生は集中したのか,

ソーティングが結構早かったです。

いつもの秋穂湾とは出現種も異なって,

それはそれで面白かったです。




早く新型コロナウイルスが終息することを望みます。

by abe


2020年7月29日水曜日

しものせき水族館「海響館」

海響館での夏休み期間中のオープンラボ「海藻おしばアート」が新型コロナウイルスの感染防止のため中止になりました!
海響館が開館して以来「海藻おしばアート」を続けてきたのでとても残念です。

ところで,海響館には大人気のクラゲ水槽がありますが,その水槽の通路を挟んだ正面にある『海藻の世界水槽』をご存知でしょうか?
この『海藻の世界水槽』が海響館スタッフのおすすめする水槽としてTVで紹介されました。
この水槽には製作の段階から関わってきたのでうれしく思います。

http://kry.co.jp/tv/shimonoseki21/
KRY山口放送:「市政だよりしものせき21」
2020年7月19日(日)&7月26日(日)
「今だからこそ伝えたい!スタッフがすすめる海響館の楽しみ方」


byム


2020年6月30日火曜日

論文が掲載されました!

本研究室の研究科生(H30年度修了)が筆頭著者の論文が,水産増殖に掲載されました。

「紅藻カイガラアマノリ葉状体に及ぼす
                          培地中の窒素およびリンの影響」
中川,阿部,山﨑,齋藤,村瀬
水産増殖,68,101-109(2020)

個人的には,結構チャレンジングな実験だったと思っているのですが,学生が頑張って培養と分析をしてくれました。

ノリは海域によって味が違いますので,栄養が変われば当然中身も変わるということですね。

by abe

2020年6月19日金曜日

書籍案内「海岸と人間の歴史」

砂浜の生態系や環境問題に関する本が出版されました。
訳者は,砂浜の魚類や生態系に関する研究の第一人者であり,本校の校長でもある須田有輔先生です。
先生の砂浜調査に私も同行する機会が多々あり,砂浜の魅力や重要性,問題点などについて勉強させてもらいました。
その多くが世界中の海岸でも認められていることだと,この1冊から改めてわかります。

byム

表紙

2020年5月19日火曜日

三陸わかめ

本研究室の卒業生が地元のワカメ製品を送ってくれました。

左:塩蔵わかめ,上:海藻粉末入チョコレート,右:茎わかめの珍味

写真は一部で,特にチョコレートは絶品です。
岩手県の重茂漁業(JFおもえ)が販売している「OMOE CHOCOLATE」で,ルビーチョコにワカメ粉末やアカモク粉末が振りかけてあったり,練り込んであります。
ほのかな塩味によりチョコのうまさが引き立ちます。

他にも,めかぶ(ワカメの胞子葉)やこんぶも送ってくれました。

わかめ王子見習い中のNくん,ありがとうございました。

byム




2020年4月6日月曜日

2020年度始動

 2020年度が始動しました。
 卒論生は2名で昨年度の7名から大幅減!
 少数先鋭で1年間頑張りましょう。
 
少しはきれいになった学生室と新卒論生


 ところで,毎年GW前に市立しものせき水族館海響館で開催されるオープンラボ「海そう押し葉アート」が新型肺炎の感染予防・拡散防止に伴う海響館の臨時休館中のため中止になりました。
 夏休みにも「海そう押し葉アート」を予定しているので,改めてお知らせします!
http://www.kaikyokan.com/category/event/openlab/


byム



2020年2月14日金曜日

研究成果「光質が異なるLED照射下における海藻の生育特性」

「光質が異なるLED照射下における海藻の生育特性」について,
『月刊養殖ビジネス』2020年2月号(2月7日発売)
[クローズアップ ] 餌食い・生残・成長アップ! 「光」の魚類生理学
に掲載されています。

詳細は,下記HPへ。
http://www.pet-honpo.com/magazine/yousyoku/post-753/


by ム